株式会社設立のための「条件」? 会社形態で異なるメリットとは

2023/12/04更新

この記事の執筆者安田博勇

この記事の監修者中野 裕哲(起業コンサルタント®、税理士、特定社労士、行政書士)

「会社を設立する」とひと口に言っても、実は設立できる会社の形態にはいくつかのタイプがあります。どのタイプで設立するのか、準備期間中に定めておきましょう。

POINT

  • 設立できる会社の種類は4種類ある
  • 新規会社設立時に人気なのは、株式会社と合同会社
  • 株式会社は、1人で、資本金1円から設立することができる

【利用料0円】はじめてでもカンタン・安心な「会社設立」の書類作成はこちらをクリック新規タブで開く

弥生のかんたん会社設立 案内にしたがって入力を進めるだけで株式会社・合同会社の設立に必要な書類を作成できます。 「無料」かんたんに会社設立

無料お役立ち資料【一人でも乗り越えられる会計業務のはじめかた】をダウンロードする新規タブで開く

無料お役立ち資料【はじめての会社経営】をダウンロードする新規タブで開く

どのタイプの会社を設立すればいい?

会社の新規設立時の選択として最も多いのは「株式会社」と「合同会社」です。なぜこの2つのタイプが人気なのでしょうか。

それは有限責任であることが理由のひとつといえるでしょう。有限責任の範囲では、仮に会社が倒産し、多額の債務が発生したとしても、出資者は出資したお金が戻ってこないだけです。これとは反対に、出資額にかかわらず、すべての弁済義務を負わなければいけないのが「無限責任」です。

株式会社とは別に「持分会社」という形態があり、こちらは出資者と経営者を分離せず「出資者(社員)が経営も行う」という構造で成り立っています。株式会社では株式数に応じて利益配当が決まりますが、持分会社では定款により、損益分配が可能となります(定めがない場合は出資した割合に応じます)。

そしてこの持分会社に分類されるのが、合同会社・合名会社・合資会社という3つのタイプ。このうち「合同会社」と「合資会社」の有限責任社員だけ、有限責任が認められているのです。

会社の種類とそれぞれの特徴

株式会社の詳細については、以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてください。

合同会社の詳細については、以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてください。

合資会社の詳細については、以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてください。

株式会社の設立に必要な資金・人員は?

かつて会社設立に必要な最低資本金は「有限会社の場合、最低300万円」「株式会社の場合、最低1,000万円」と定められていました。しかし2006年(平成18年)5月に施行された会社法により「資本金1円」でも株式会社を設立できるようになりました。この会社法の施行により「合同会社」の制度も生まれました。
株式会社と合同会社においては、「現物出資」という形で金銭以外の財産をもって会社設立の出資金に充てることができます。

また、旧商法では株式会社を設立する際、複数人の取締役等(取締役3名以上、監査役1名以上)が必要でしたが、2006年(平成18年)5月に施行された会社法では「取締役1名以上」に緩和されました。すなわち、株式会社は「1円」「1名」から設立できるということです。

しかし「1円株式会社」は現実的ではありません。たとえ資本金1円で起業しても、公的な手続きに25万円ほどの費用がかかりますし、事業をスタートさせるにあたっての初期費用も準備しなければなりません。創業融資(無担保・無保証人で利用できる公的な制度)を受ける際には資本金によって要件が決まったり、業種によっては自己資本金額が許認可の要件になったりしますから、登記申請上では可能でも、あまり現実的ではありません。

photo:Getty Images

この記事の執筆者安田博勇

1977年生まれ。大学卒業後に就職した建設系企業で施工管理&建物管理に従事するも5年間勤めてから退職。出版・編集系の専門学校に通った後、2006年に都内の編集プロダクションに転職。以降いくつかのプロダクションに在籍しながら、企業系広報誌、雑誌、書籍等で、編集や執筆を担当する。現在、フリーランスとして活動中。

この記事の監修者中野 裕哲(起業コンサルタント®、税理士、特定社労士、行政書士)

起業コンサルタント®、税理士、特定社労士、行政書士、CFP®。起業コンサルV-Spirits/中野裕哲税理士・社会保険労務士・行政書士事務所代表。
起業コンサルV-Spiritsグループ新規タブで開く
年間約300件の起業相談を無料で受託し、起業家をまるごと支援。起業支援サイト「DREAM GATE新規タブで開く」で10年連続相談数日本一。著書・監修書に『一日も早く起業したい人がやっておくべきこと・知っておくべきこと』(明日香出版社)、『オールカラー個人事業の始め方』(西東社)がある。

初心者事業のお悩み解決

日々の業務に役立つ弥生のオリジナルコンテンツや、事業を開始・継続するためのサポートツールを無料でお届けします。

  • お役立ち情報

    正しい基礎知識や法令改正の最新情報を専門家がわかりやすくご紹介します。

  • 無料のお役立ちツール

    会社設立や税理士紹介などを弥生が無料でサポートします。

  • 虎の巻

    個人事業主・法人の基本業務をまとめた、シンプルガイドです。

事業のお悩み解決はこちら