会社設立手続きは司法書士に依頼できる?法人設立の相談先の選び方

2024/03/14更新

この記事の監修中野 裕哲(なかの ひろあき)

会社を設立する際には、書類の作成や申請手続きなど調べなければならないことが多く、「自分1人ではできない」「専門家に相談したい」と思うことがあるかもしれません。そんなとき、会社設立に関わる相談に対応してくれるのが、司法書士や税理士、行政書士、社会保険労務士といった士業です。それぞれの士業には専門分野があり、依頼できる内容や費用などが異なります。
ここでは、会社設立の手続きに関わる士業の役割の違いや、士業を選ぶ際のポイントについて解説します。

【利用料0円】はじめてでもカンタン・安心な「会社設立」の書類作成はこちらをクリック新規タブで開く

弥生の設立お任せサービス 専門家が実質0円であなたの会社設立を代行します。まずは専門家に無料相談
弥生のかんたん会社設立 案内にしたがって入力を進めるだけで株式会社・合同会社の設立に必要な書類を作成できます。 「無料」かんたんに会社設立

無料お役立ち資料【一人でも乗り越えられる会計業務のはじめかた】をダウンロードする新規タブで開く

無料お役立ち資料【はじめての会社経営】をダウンロードする新規タブで開く

会社設立の手続きを代行できる士業とは?

会社設立の際に手続きを依頼できる士業は、司法書士や行政書士、税理士、社会保険労務士が該当し、それぞれ対応できる領域が分かれています。まずは、会社設立手続きの流れに沿って、各士業に依頼できる内容を見ていきましょう。

会社設立に関する手続きを代行できる士業の領域
司法書士 行政書士 税理士 社会保険労務士
登記申請 定款作成 × ×
定款認証(公証役場) × ×
設立登記申請(法務局) × × ×
登記後の申請 税金関係届出(税務署) × × ×
社会保険関連届出
(年金事務所)
× × ×
労務関係届出(労働基準監督署) × × ×
雇用保険関係届出(ハローワーク) × × ×
許認可届出(業種による) × × (※)
  • 有料職業紹介事業、労働者派遣事業の許可申請は社会保険労務士のみ対応できます。

上記の表のように、会社設立に関わる士業の役割や専門領域はそれぞれ異なり、1人にすべてを依頼することはできません。しかし、会社設立の手続きを依頼した場合は、士業同士が提携して対応することも多くあります。
ここからは、それぞれの士業の役割と依頼した場合の費用相場をご紹介します。なお、実際の費用は会社の規模や業種、社員数などによって変動するため、依頼前にしっかりと確認しておきましょう。

司法書士

司法書士は登記の専門家です。会社設立に関わる書類作成や定款認証、法務局への設立登記申請の手続きなどすべてを依頼することができます。特に設立登記の手続きは、司法書士の独占業務です。
設立登記申請の手続き代行を司法書士に依頼する場合の費用相場は、5万~15万円程度です。

行政書士

行政書士は、行政への提出書類作成の専門家です。定款など会社設立に関わる書類の作成や定款認証の代行が可能です。また、事前に許認可が必要な飲食業や建設業、運送業といった業種の場合、行政書士に許認可届出の代行を依頼することができます。
会社設立に関わる手続きを行政書士に依頼する場合の費用相場は、10万円程度です。

税理士

税理士は、その名のとおり税務の専門家です。税務処理や決算などの専門性があるため、節税対策や資金繰りの相談に乗ってほしいときに心強い存在です。会社設立時の書類作成のサポートの他、お金に関するアドバイスが受けられるでしょう。会社設立後の税務署関連の届出の代行も可能です。
場合によっては、会社設立後の顧問契約を前提に、司法書士や行政書士と提携して会社設立手続きを無料で引き受けることがあります。
税理士の月額顧問料は、契約内容にもよりますが、3万円程度から設定されていることが多いようです。

社会保険労務士

社会保険労務士は社労士とも呼ばれ、社会保険手続きの専門家です。健康保険や厚生年金保険といった社会保険関係の手続きや、労働基準監督署やハローワーク、年金事務所への労働保険関係の手続きを代行することができます。
雇用する社員の人数によって費用相場は異なり、社員30人未満の会社で、社会保険や労働保険の手続きを社労士に依頼する場合の費用の相場は、5万円程度です。

なお、会社を設立する際の依頼先はこちらの動画でも解説しているため、会社設立の依頼を検討している人は参考にしてみてください。

士業を選ぶ際のポイント

これまでご紹介したように、会社設立に関わる各士業は、専門領域や代行できる手続きが異なります。そのため、会社設立の手続きを依頼するときには、自身の状況に合わせて士業を選ぶことが大切です。士業を選ぶ際には、下記の点に注目するといいでしょう。

士業を選ぶ際のポイント

  • どこまでを依頼するか検討する
  • 会社設立に関する支援の実績があるかを確認する
  • 自分と士業の方の相性を確かめる

どこまでを依頼するか検討する

会社設立の手続きは、士業に依頼せず、自分で行うことも可能です。ただ、自分ですべて行うとなると、書類の書き方や手続き方法を調べなければならず、慣れない作業に時間と手間がかかります。一方、士業に依頼すると、手間は減らせますが、代行費用はかかります。手間と費用の兼ね合いを考え、「自分でできるところは自分でやる」「自力では難しそうなところや時間がかかりそうなところは専門家に依頼する」といった調整が必要になるでしょう。
例えば、「弥生のかんたん会社設立」というクラウドサービスを利用すると、株式会社や合同会社の設立時に必要な書類を無料でかんたんに作成できます。このようなサービスを活用することで、会社設立準備にかかる時間や費用を抑えることができるでしょう。

会社設立手続きを自分で行う方法は、こちらの記事も併せてご覧ください

会社設立に関する支援の実績があるかを確認する

同じ士業の中でも、人によって得意・不得意の分野があります。そのため、起業時の困りごとを相談したい場合は、過去に会社設立支援の実績がある士業の方を選ぶといいでしょう。起業支援の実績がない士業の方の場合、こちらの相談に十分な対応をしてもらえなかったり、他の士業との連携がスムースにいかなかったりする可能性がありますので注意が必要です。

自分と士業の方の相性を確かめる

会社設立にはいくつもの手続きがあり、慣れていないと不安や疑問が生じやすいものです。せっかく士業の方に依頼しても、うまくコミュニケーションがとれなければ、困りごとや悩みを気軽に相談しにくいものです。士業に依頼する前にはできるだけ直接またはオンラインで面談して、説明がわかりやすいか、話しやすそうかなどを自分で確かめるといいでしょう。

会社設立の手続きを手軽にする方法は?

会社設立に必要な書類を自分で作成できれば、手続きにかかる手間と費用を抑えることができます。しかし、必要書類を1からすべて作成しようとすると、わからないことが多くて途方に暮れてしまうかもしれません。そんなときにおすすめなのが、無料のクラウドサービス「弥生のかんたん会社設立」です。

必要書類を手軽に作れる「弥生のかんたん会社設立」とは?

「弥生のかんたん会社設立」は、画面の案内に沿って必要事項を入力するだけで、株式会社や合同会社の設立時に必要な書類を自動生成できるクラウドサービスです。各官公庁への提出もしっかりガイドしますので、事前知識は不要。
サービス利用料金は無料。会社設立に必要な書類の作成はもちろん、専門家による電子定款作成/電子署名費用もすべて0円です。
また、「弥生のかんたん会社設立」をご利用の方限定で、創業に必要な実印を特別価格でご案内しています。
会社設立直後に必要なツールや環境が揃えられるパッケージ「起業・開業応援パック」も活用すれば、事業開始がさらにスムースに行えるでしょう。

「弥生のかんたん会社設立」はこんな方におすすめ

「弥生のかんたん会社設立」は、特に下記のような方におすすめです。

初めて会社を設立する方

「弥生のかんたん会社設立」は、画面の案内に従って入力を進めるだけなので、専門知識がなくても簡単に利用できます。初めて起業する方や、個人事業主から法人成りを予定している方にもピッタリです。

手続きの手間や時間を省きたい方

「弥生のかんたん会社設立」は、必要情報を入力すると必要書類が自動で作成できるので、忙しい創業期に、書類作成のためにまとまった時間が割けない方でも安心です。ステップごとに入力情報がクラウド上に保存されるため、隙間時間に少しずつ入力作業ができます。また、同一アカウントでログインすれば、パソコン、スマートフォンを切り替えて使うこともできます。

会社設立にかかる費用を抑えたい方

「弥生のかんたん会社設立」は、サービス利用料金も電子定款作成料金もすべて無料なので、実費(公証人手数料等)以外の費用負担なく会社設立手続きが可能です。紙の定款で必要になる収入印紙代(4万円)もかかりません。また、電子定款作成のために本来必要となる、ICカードリーダー/ライターやソフトウェアなどを買い揃える費用も一切かからないので、トータルで考えるとかなりお得です。

会社設立の手続きを含め、税務のことも専門家に相談したい場合

当社が運営する起業・開業ナビでは「弥生の設立お任せサービス」というサービスを提供しております。「弥生の設立お任せサービス」は、弥生の提携先である起業に強い専門家に、会社設立手続きを丸ごと代行してもらえるサービスです。

確実かつスピーディーな会社設立ができるだけでなく、事業の展望などを踏まえ、融資や助成金、節税などのアドバイスも受けられます。会社設立後、専門家とご相談のうえ会計事務所との税務顧問契約を結ぶと、割引が受けられ、サービス利用料金は実質0円になります。
ただし、定款の認証手数料や登録免許税など行政機関への支払いは別途必要です。

  • 新規ID登録後にサービスをご利用できます

会社設立に関わる士業の役割を理解して、上手に専門家の力を借りよう

会社設立の手続きは、司法書士や行政書士、税理士、社会保険労務士といった士業に代行依頼することができます。また、会社設立の手続きは、すべてを士業に任せる方法や、一部のみを士業に依頼する方法の他、すべてを自分で行う方法もあります。一見難しそうな書類の作成も、「弥生のかんたん会社設立」のようなサービスを活用することで、無料で手軽に進めることが可能です。「自分でどこまでできるか」「士業に何を依頼するか」を整理したうえで、士業への依頼を検討するといいでしょう。

弥生のかんたん会社設立 案内にしたがって入力を進めるだけで株式会社・合同会社の設立に必要な書類を作成できます。 「無料」かんたんに会社設立
弥生の設立お任せサービス 専門家が実質0円であなたの会社設立を代行します。まずは専門家に無料相談

この記事の監修中野 裕哲(なかの ひろあき)

起業コンサルタント(R)、税理士、特定社労士、行政書士、CFP(R)。起業コンサルV-Spiritsグループ/税理士法人V-Spirits代表。
年間約300件の起業相談を無料で受託し、起業家をまるごと支援。起業支援サイト「DREAM GATE」で10年連続相談数日本一。
著書・監修書に「一日も早く 起業したい人が『やっておくべきこと・知っておくべきこと』新規タブで開く」、「図解 知識ゼロからはじめる起業の本 新規タブで開く」がある。
URL:https://v-spirits.com/新規タブで開く

初心者事業のお悩み解決

日々の業務に役立つ弥生のオリジナルコンテンツや、事業を開始・継続するためのサポートツールを無料でお届けします。

  • お役立ち情報

    正しい基礎知識や法令改正の最新情報を専門家がわかりやすくご紹介します。

  • 無料のお役立ちツール

    会社設立や税理士紹介などを弥生が無料でサポートします。

  • 虎の巻

    個人事業主・法人の基本業務をまとめた、シンプルガイドです。

事業のお悩み解決はこちら