どうしたらいい?青色申告を取りやめる場合

2021/03/31更新

この記事の執筆者宮原 裕一(税理士)

「確定申告を青色申告でやる!」と決意して所得税の青色申告承認申請書を出したものの、事業が忙しすぎて青色申告に見合う帳簿づけができなかったため、青色申告をやめて白色申告に戻すときはどうするのでしょうか。
今回は、個人事業主が確定申告で青色申告をやめる場合の方法について解説していきます。

POINT

  • 青色申告を取りやめるかどうかは、その年分の確定申告期限まで考えることができる
  • 白色申告になっても、青色申告した年分の特典は有効
  • 白色申告の記帳義務でも会計ソフトなら青色申告の10万円控除まで持っていけるかも?

青色申告をやめるときの手続き

青色申告をやめて白色申告に戻したいときは、「所得税の青色申告の取りやめ届出書」を税務署に提出します。

提出期限は青色申告を取りやめようとする年の翌年3月15日までとなっています。
つまり、年度の途中で青色申告をやめたいと思った時でも、提出期限が翌年3月15日までなので、申告の時期までに青色申告でなんとかできないかと考える猶予はあるわけです。

この点、白色申告から青色申告にしようと思った時は、青色申告をしようとする年の3月15日までに青色申告承認申請書を提出しますから、違いがありますね。
「青色申告の取りやめ届出書」は以下の国税庁ホームページで次のURLからダウンロードできます。

参考
国税庁:[手続名]所得税の青色申告の取りやめ手続新規タブで開く
青色申告の取りやめ届出書
  • 青色申告をやめようとする年を記入します
  • 青色申告の承認を受けてから、取りやめようとする前年までの年を記入します
  • 青色申告をやめようとする理由を書きますが、「白色申告にするため」など簡単に書いておけばよいです

なお、事業そのものを廃業する場合は、「個人事業の開業・廃業等届出書新規タブで開く」も税務署に提出しますのでご注意ください。

無料で【確定申告の流れがわかる手順と確定申告ソフトの活用方法】をダウンロードする

青色申告で受けた特典はどうなる?

ここで気になるのが、「青色申告をしていた時に受けていた特典はどうなるのか?」ということですね。

青色申告か白色申告かということは、その年ごとの適用になりますから、青色申告を取りやめたとしても、その前の年までにした青色申告は有効です。

例えば、青色申告の特典のひとつに、30万円未満の備品などを購入したときは減価償却をせずに全額をその年の経費とできるというものがあります。
青色申告をした年分でこの制度を使っていた場合に、その後に取りやめの届出をしたからと言って、遡(さかのぼ)って特典がなくなってしまうことはありません。

また、事業が赤字になってしまった場合に3年間赤字を繰り越せる純損失の繰越控除という特典がありますが、これも白色申告にしたからといって、青色申告の年分の繰越ができなくなるということはありません。
ただし、繰越控除は純損失が出た年分から連続して確定申告書を提出することが要件ですので、忘れずに確定申告をしておきましょう。

会計ソフトなら少なくとも10万円控除は狙える

もし会計ソフトを使って青色申告をしようとしていた方であれば、複式簿記の帳簿づけが難しかったとしても、最大10万円の青色申告特別控除を狙える可能性はあります。

最大10万円の青色申告特別控除は簡易帳簿がつけられれば受けられますが、基本的には現金出納帳や売掛帳など、お小遣い帳的な感覚の帳簿ですから、会計ソフトでも比較的ラクに入力することができます。
白色申告でも、収入や経費に関する帳簿づけは平成26年から義務付けられているところです。
ざっくりいうと、単にレシートを集計するというだけでなく、日付順にその記録を取らなければならないということです。そうなると、エクセルなどを使うとしてもやはり入力する手間は出てくるわけですから、会計ソフトの力を借りた方が断然ラクになるといえます。

また、65万円の青色申告の控除の要件は満たさなくても、10万円控除の要件を満たせば、青色申告をやめずに済みます。
こちらは特に手続きは不要ですので検討してみるのもいいかもしれません。

まとめ

いかがでしょうか。
青色申告をすることに疲れてしまって、白色申告にしたいと思われる方もいらっしゃるでしょう。

しかし、白色申告でも記帳義務化されたことから、いまのところ白色で帳簿をつけないことに対するペナルティはないものの、いまは周知期間という位置づけです。
そのうちになんらかのペナルティが設けられないとも限りません。

青色申告のままでも、青色申告の特典を使わない限りは税金の金額が変わることはありませんから、簡単な方法でも帳簿づけをあきらめずに青色申告を続けてみてはいかがでしょうか。
なお、青色申告の承認は青色申告が「できる」という承認ですので、書類を特に出さずとも白色申告によることも可能なことを申し添えておきます。

photo:Getty Images

無料で【確定申告の流れがわかる手順と確定申告ソフトの活用方法】をダウンロードする

確定申告ソフトなら、簿記や会計の知識がなくても確定申告が可能

確定申告ソフトを使うことで、簿記や会計の知識がなくても確定申告ができます。

今すぐに始められて、初心者でも簡単に使えるクラウド確定申告ソフト「やよいの白色申告 オンライン」とクラウド青色申告ソフト「やよいの青色申告 オンライン」から主な機能をご紹介します。

やよいの白色申告 オンライン」はずっと無料ですべての機能が使用でき、「やよいの青色申告 オンライン」は初年度無料、かつ無料期間中でもすべての機能が使用できますので、どちらも気軽にお試しいただけます。

初心者にもわかりやすいシンプルなデザイン

初心者にもわかりやすいシンプルなデザインで、迷うことなく操作できます。日付や金額などを入力するだけで、確定申告に必要な書類が作成可能です。

取引データの自動取込・自動仕訳で入力の手間を大幅に削減

銀行明細やクレジットカードなどの取引データ、レシートや領収書のスキャンデータやスマホで撮影したデータを取り込めば、AIが自動で仕訳を行います。入力の手間と時間が大幅に削減できます。

確定申告書類を自動作成。e-Tax対応で最大65万円の青色申告特別控除もスムースに

画面の案内に沿って入力していくだけで、確定申告書等の提出用書類が自動作成されます。青色申告特別控除の最高65万円/55万円の要件を満たした資料の用意も簡単です。インターネットを使って直接申告するe-Tax(電子申告)にも対応し、最大65万円の青色申告特別控除もスムースに受けられます。

自動集計されるレポートで経営状態がリアルタイムに把握できる

日々の取引データを入力しておくだけで、レポートが自動で集計されます。確定申告の時期にならなくても、事業に利益が出ているのかリアルタイムで確認できますので、経営状況を把握して早めの判断を下すことができるようになります。

この記事の執筆者宮原 裕一(税理士)

宮原裕一税理士事務所新規タブで開く」代表税理士。弥生認定インストラクター。
弥生会計を20年使い倒し、経理業務を効率化して経営に役立てるノウハウを確立。経営者のサポートメンバーとして会計事務所を営む一方、自身が運営する情報サイト「弥生マイスター」は全国の弥生ユーザーから好評を博している。

初心者事業のお悩み解決

日々の業務に役立つ弥生のオリジナルコンテンツや、事業を開始・継続するためのサポートツールを無料でお届けします。

  • お役立ち情報

    正しい基礎知識や法令改正の最新情報を専門家がわかりやすくご紹介します。

  • 無料のお役立ちツール

    会社設立や税理士紹介などを弥生が無料でサポートします。

  • 虎の巻

    個人事業主・法人の基本業務をまとめた、シンプルガイドです。

事業のお悩み解決はこちら