納税準備預金を活用して、遅れず納税しよう

2021/03/31更新

この記事の執筆者カトウ・マユ

確定申告や決算の後、待ち構えるのが税金の納付。納付で慌てないために、納税用の資金を預け入れられる「納税準備預金」を活用しましょう。普通預金より利率を高く設定する金融機関も多く、利息は所得税など含め非課税の預金です。計画的な納税を実現できる、納税準備預金の利用ポイントをまとめました。

【法人向け】人気のおすすめ会計ソフト(クラウド)【弥生会計オンライン】資料ダウンロード

POINT

  • 「納税準備預金」には預金利子が非課税になるメリットが
  • 金融機関によっては、納税準備預金の金利が若干優遇されていることも
  • 預金の引出しには、納付書や納税告知書などが必要

納税用資金の預け入れで利息が非課税になる「納税準備預金」

法人も個人事業主も避けて通れないのが税金の納付です。去年はしっかり稼いだなあと気を大きくしていたら、後で思わぬ高額な税金の納付が必要で慌ててしまう人もいるかもしれません。特に消費税を税込経理をしている場合、預かった消費税も売り上げで計上しているので、確定申告して納付金額をみて驚くことがあります。

そこで、納税資金を確実に確保するために活用したいのが「納税準備預金」です。納税準備預金とは、銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫といった金融機関が取り扱う、租税の納付を目的とした資金を預け入れるための預金です。法人も個人事業主も利用でき、利息が非課税になるメリットがあります。また、金融機関によっては、納税準備預金の金利が若干優遇されていることも。普通預金の利息には、個人事業主の場合、所得税及び復興特別所得税15.315%+住民税5%=20.315%、法人の場合は、所得税及び復興特別所得税15.315%が課税されています。普通預金に納税資金を準備するよりも、納税準備預金を活用することでわずかでも節税でき、資金を有利に運用できます。

無料お役立ち資料【一人でも乗り越えられる会計業務のはじめかた】をダウンロードする

無料お役立ち資料【はじめての会社経営】をダウンロードする

預金の引出しには、納付書や納税告知書などが必要

納税準備預金の引き出しは原則として租税の納付に充てる場合に限られ、租税納付の目的のためかどうかを取扱金融機関が確認して払出し手続きを行うので、納付書や納税告知書などの書類の提出が必要となります。また税金納付の自動振替口座として指定することも可能です。

納税準備預金から納税以外の目的で引き出すと、利息は課税扱いとなります。その場合の利息は普通預金利率となるので要注意です。

計画的な納税資金準備が事業の安定につながる

スモールビジネスが軌道に乗るまでは、日々の資金繰りに追われることも多く、つい納税する予定の資金まで運転資金に回してしまいがちです。法人は決算日から2ヵ月以内に法人税や住民税などを納付しなくてはならず、個人の場合も5月や6月には固定資産税、住民税、自動車税などの第1期納付期限がやってきます。

毎年納税する時期になってから納税資金の確保に慌てていては、事業に集中できません。消費税課税事業者の場合、たとえ事業が赤字でも、消費税はあくまで売上によって消費者から預かった税金なので、自分が仕入れのときに支払った消費税を引き算して納めなくてはいけません。あらかじめ試算表などで算出した予定納税額を定期的に納税準備預金に積み立てておけば、納税資金に手を付けずに確実に納税できますね。計画的な納税資金準備を続けて、事業の発展につなげたいですね。

photo:Getty Images

無料お役立ち資料【一人でも乗り越えられる会計業務のはじめかた】をダウンロードする

無料お役立ち資料【はじめての会社経営】をダウンロードする

会計ソフトなら、日々の帳簿付けや決算書作成もかんたん

日々の帳簿付けと法人決算をスムースに進める大きなポイントが、使い勝手の良い会計ソフトを選ぶこと。そんなときにおすすめなのが、弥生のクラウド会計ソフト「弥生会計 オンライン」です。

「弥生会計 オンライン」は、初めて会計ソフトを導入する方でもかんたんに使える、クラウド会計ソフトです。初年度無料ですべての機能が使用できるので、気軽にお試しいただけます。

簿記・会計の知識がなくても使える機能と画面設計

「弥生会計 オンライン」は、簿記や会計の知識がなくても使える機能と画面設計で、初めて会計ソフトを使う方でも安心です。取引の日付や金額などを入力するだけで、小規模法人に必要な複式簿記帳簿が自動作成できます。

また、日々入力したデータは顧問の税理士・会計事務所(※弥生PAP会員の税理士・会計事務所)とクラウド上で共有できます。受け渡しの手間が省けて効率的です。

銀行明細、クレジットカードなどの取引データを自動で取込できる

「弥生会計 オンライン」を使えば、銀行明細やクレジットカードなどの取引データの他、レシートや領収書のスキャンデータ、スマートフォンアプリで撮影したデータを自動で取り込み、自動で仕訳することができます。金融機関からダウンロードした取引明細や帳簿、ご自身で作成したCSV形式のファイルを取り込むこともできるため、入力と仕訳の手間を省くことが可能です。また、スマートフォンから直接入力もでき、出先や移動中の時間を効率良く使えます。

日々の取引を自動で集計でき、見やすいレポートで管理できる

「弥生会計 オンライン」を使えば、入力したデータをもとに日々の取引を自動で集計し、さまざまなレポートを自動で作成することができます。わかりやすいグラフレポートをいつでも確認可能なため、経営成績がひと目で把握できます。

初心者でも安心!カスタマーセンターがしっかりサポート

業界に精通した専門スタッフが、電話、メールでの操作サポートに加え、仕訳や経理業務の相談にもお応えします。製品の操作が不安な方や会計の業務が苦手な方でも、充実のサポートで安心してお使いいただけます。

  • カスタマーセンターによるサポートは、「サポート付きプラン(ベーシックプラン)」が対象です。

【無料】お役立ち資料ダウンロード

一人でも乗り越えられる会計業務のはじめかた

起業したての方におすすめ。
日々の帳簿付けから決算まで、これひとつですぐわかる!
全34ページで充実の内容です。

この記事の執筆者カトウ・マユ

1974年生まれ。大学卒業後、出版社等に勤務。出産後は個人事業主として、主にwebメディアの編集業務を行う。会社員時代に子会社の経理・決算業務に携わる機会があり、簿記3級を取得。

初心者事業のお悩み解決

日々の業務に役立つ弥生のオリジナルコンテンツや、事業を開始・継続するためのサポートツールを無料でお届けします。

  • お役立ち情報

    正しい基礎知識や法令改正の最新情報を専門家がわかりやすくご紹介します。

  • 無料のお役立ちツール

    会社設立や税理士紹介などを弥生が無料でサポートします。

  • 虎の巻

    個人事業主・法人の基本業務をまとめた、シンプルガイドです。

事業のお悩み解決はこちら